訪問介護で提供される仕事の内容とは

訪問介護では、仕事内容を大きく分けると3種類あることはご周知のとおりです。

「どんな仕事ですか?」と全く介護保険のわからない方から質問を受けた場合に、訪問介護の仕事内容をわかりやすく説明できますでしょうか。

初心に戻って、これから訪問介護の仕事に就きたい方、就こうか迷っている方向けに、その仕事内容についてわかりやすく解説していきたいと思います。

スポンサーリンク
kaigo-knowhowレクタングル大

はじめに

訪問介護で提供する仕事内容は、身体介護、生活援助、通院等乗降介助の3種類の仕事内容があります。

これだけですと簡単なのですが、介護保険で一番重要なことは、自立支援に資するような仕事内容でなくてはならないことです。

ですから、ただ漫然とサービスを提供すればいいというわけではありません。

介護支援専門員がアセスメントを行い、居宅サービス計画書を作成します。

その後、サービスの提供を請け負った訪問介護の事業所、介護支援専門員が、ご利用者様宅で、ご本人様、ご家族様を交えて、その仕事内容について精査します。

その上で、訪問介護の事業者が訪問介護計画書を作成した上で、仕事内容を決定し実際にサービスの提供を開始します。

身体介護の仕事内容

訪問介護員さんなどが、実際にご利用者様の身体に触れて行う仕事内容です。

またそれだけではなく、ご利用者様本人の意欲向上のために行う日常生活動作の見守りや介助も含まれます。

具体的には、食事介助、排泄介助、入浴介助、外出の介助などの、通称三代介護と言われる仕事内容を言います。

介護技術を発揮させることができますので、訪問介護員さんの腕の見せ所になります。

生活援助

ご利用者様本人にかかる、日常生活上の世話を行うサービスです。

生活援助の仕事の内容は、家族の方が行う内容と重複している部分がありますので、その判断にはいくつもの解釈が存在していますので、簡単にその範囲が決められないサービスであるとも言えます。

具体的に簡単にまとめてしまえば、掃除、洗濯、調理、買い物代行などが生活援助の仕事内容になります。

通院等乗降介助の仕事内容

訪問介護の事業所の通称「福祉タクシー」により、病院までの送迎を行うサービスです。

車への安全な乗降の介助を行うのがその仕事内容になります

基本的には、自宅から病院でまた自宅に戻ることが一連の流れになります。

まとめ

簡単にまとめてみましたが、いかがでしたでしょうか。

これから仕事に就きたい方は、イメージできましたでしょうか。

また、訪問介護員さんなどみなさんは、一般の方から見れば立派な専門職です。

わからないでは恥ずかしいですので、よく復習をして置いてくださいね。

スポンサーリンク
kaigo-knowhowレクタングル大

kaigo-knowhowレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする