訪問介護とグループホームの経営どちらが大変か

認知症対応型共同生活介護(以下「グループホーム」)を経営されている方は、「訪問介護の仕事も経営してみたいけど、大変そうだな」なんて言うかたがいるかもしれません。

また、逆も然りで、訪問介護の事業所を経営していて、グループホームを経営してみたいという方がいるかもしれません。

一概にどちらがとは言えませんが、訪問介護とグループホームの経営のどちらが大変か解説していきたいと思います。

スポンサーリンク
kaigo-knowhowレクタングル大

グループホーム経営

まず、訪問介護の経営との大きな違いは、グループホームは、満床になっていれば、その経営は訪問介護の事業所を運営するよりは、経営は安定するということです。

ですが、グループホームを開設するにはかなりの手間がかります。

地域密着型サービスですので、各自治体の保健福祉計画に合致していない場合は、グループホームの設置が認められないという自治体もあります。

ただ申請を出せばいいというわけでもなく、コンペ方式により選定されるところが多くなっています。

さらに、これでもまだ開設はできません。

開設者である方(経営権を有する方)は、認知症対応型サービス事業所の開設者の研修を受講しておかなくてはなりません。

また、管理者や計画作成担当者につきましても、それぞれ管理者研修、認知症介護者実践者研修を受講しておく必要がります。

その他に、介護職員・その他の職員さんは、1ユニット(定員9名)で最低でも6名は必要になります。

これだけの手間をかけて運営しても、実際には赤字にならないくらいの経営を迫られることになります。

訪問介護の事業所の経営

訪問介護の事業所は、グループホームとは異なり、安定的な収入を得る経営を行うためには、相当に努力が必要になります。

月に30万円の売り上げのご利用者様が二人減れば、小規模の事業所では死活問題になりかねませんし、防ぎ様がなく何の前触れもなくやってきます。

ですが、グループホームとは異なり、開設するには資格は不要ですし、サービス提供責任者であれば、介護福祉士、訪問介護であれば、介護職員基礎研修を終了している方がいれば事足ります。

また、最低で、3人の訪問介護員さんがいれば開設することができます。

また、定員がありませんので、ご利用者様を増やす(サービス提供責任者や訪問介護員を増員する必要はあります)ことができます。

まとめ

とにかく介護の会社を経営したいという場合は、訪問介護の事業所を運営することをお勧めします。

ですから、ある程度、会社の資金にも余裕があり出て、関係する資格などを取得できてから、グループホームの運営に乗り出すのが最善の策ではないでしょうか。

スポンサーリンク
kaigo-knowhowレクタングル大

kaigo-knowhowレクタングル大

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする